Biography

略歴

■ 1982年 香川県高松市出身

■ 県トップの高松高等学校を卒業、千葉大学でデザイン工学を専攻

■ 29歳で未経験からITベンチャー企業に転職し、開発技術を習得

・多数のWebシステムやゲームアプリを開発

・連結1500人を超える組織の執行役員およびCTOに就任

・子会社2社を経営

・300人以上の新人エンジニアを教育

■ 現在は独立し、企業への技術支援を中心に活動

・業界を問わず技術顧問として事業者を支援

・年間20件を超えるシステム開発支援や技術指導を実施

・図表を用いたわかりやすい説明力と、MENSA会員(*)ならではの広く鋭い発想力により厚い信頼を得ている

■ 川崎市在住、二児の父

※MENSA(メンサ)・・・IQ(知能指数)が上位2%の人のみ入会できる国際的団体。多数のものごとを同時に、速く考えられる特徴がある。

遠山尚秀の写真
サブ写真1 サブ写真2 サブ写真3
Works

主な実績紹介

企業の技術顧問

企業の技術顧問

プロジェクト支援、技術相談、技術レクチャー、取引先との技術仲介、システム開発管理、従業員への技術教育など

2022年〜 多数
AIエージェント開発の技術支援

AIエージェント(AI本体)開発の技術支援

技術選定、クライアントと開発チームとの技術仲介、成果物レビュー、技術アドバイスなど

2023年〜2024年
金融機関の業務改善スキーム構築

金融機関の業務改善スキーム構築

プロジェクト推進、技術選定、テックリードなど

2018年〜2019年
メディアサイトの開発

5,000万PVを超えるメディアサイトの開発

技術選定、設計、機能開発など

2023年〜2024年
マッチングアプリ開発の技術支援

マッチングアプリ開発の技術支援

技術選定、クライアントと開発チームとの技術仲介、成果物レビュー、技術アドバイスなど

2022年〜2023年
位置情報を使ったゲームアプリ開発

位置情報を使ったゲームアプリ開発

プロジェクト管理、企画、技術選定、テックリードなど

2019年〜2022年
デジタル商品オークションサイト開発

デジタル商品オークションサイト開発

プロジェクト管理、テックリードなど

2016年〜2018年
金融機関の中枢インフラ構築

金融機関の中枢インフラ構築

ネットワーク設計、構築など

2015年〜2016年

その他、単発の技術相談、システム開発の技術監修、各種アプリケーションの開発および支援、各種ゲームアプリ開発、ECサイト開発、マッチングサイト開発、ホームページデザインおよび作成など多数

Abilities

経験とスキル

経験ポジション

経験ポジション

CTO 代表取締役 コンサルタント
ディレクター システムエンジニア プログラマー
プロジェクトマネージャー デザイナー 執行役員
テスター 自営業 会社員 サーバーエンジニア
講師 ネットワークエンジニア
ビジネスアビリティ

ビジネスアビリティ

MENSA会員 プロジェクト管理
問題提起 仮説検証 論理思考 本質追求
カラーコーディネーター グラフィックデザイン
多角的な思考 DX 問題解決のひらめき
プロダクトデザイン 衛生管理者 育成
開発分野スキル

開発分野スキル

アプリ開発 Webシステム開発 ホームページ作成
要件定義 設計 UIデザイン コーディング
PHP Laravel Python C# Unity Swift
Xcode API ブロックチェーン Git Java
JavaScript VBA MCP HTML/CSS
インフラ分野スキル

インフラ分野スキル

サーバ構築 ネットワーク構築
要件定義 設計 構築 Linux AWS
さくらのクラウド Docker Apache MySQL
Nginx SSL TCP/IP Cisco 仮想サーバ
CCNA/CCNP VPN Firewall
Commitment 装飾

仕事のポリシー

01

速さに勝る成果なし!

私がお仕事において最重視しているのはスピードです。
特に初期段階でのスピードを上げることで
経験上、最終的な品質UPに繋がるため
「20%の時間で80%の完成」を目指して
お仕事に取り組んでいます。

スピード重視のイメージ
02

ゴミIT撲滅!

無駄なシステム開発はすべきではないと考えています。
効果が出ないようなIT投資、
競合に勝てる見込みのないアプリ開発、
そんなアイデアは躊躇なく反対します。
たとえそれで仕事が減ったとしてもです。
従業員さんが汗水垂らして得たお金を
みすみす捨てるような行為はしたくありません。
まず今なにをすべきか、
将来的に実現させるためにどうしていくべきかを
考えていきます。

無駄なIT投資撲滅のイメージ
ビジョン背景 My Vision

IT後進国と言われて久しい日本。
浸透しきらないキャッシュレス決済、
自動運転への相次ぐ批判、
なくならない紙文化など、
外国に比べ文明の進化は遅れていると
思わざるを得ません。

しかし、それらの根底にあるのは
ITへの知識不足です。
どういう仕組みで動いているか
見当がつかないからなんとなく
「怖い」と感じ、抵抗してしまうわけです。

私は日本を豊かにするため
IT分野をより活性化させていきたいと
思っています。
そのためには技術の発展だけでなく
国民のITリテラシー(理解力)の底上げが
必須だと考えています。

時代を作るリーダーである
企業の経営者のITリテラシーが上がれば
必然的に全体のリテラシーが強化されます。
私はそのために、顧問という形で
日本のIT活性化を後押ししていきたいと
思います。